外為どっとコムの評判と僕が使ってみての感想!
FX業者の評判
外為どっとコムはFX会社として歴史のある会社なので、ネット上の口コミも多数あります。
もちろん良い評判もあれば、悪い評判もある訳ですが、外為どっとコムが特徴的なのが、あるタイミングを境にスペックを格段にアップさせた事です。
※現在ではFX業界トップクラスの低コスト業者です
「老舗だから」「安定感があるから」といったどちらかというと”守り”の印象だったものが、「低コスト」「ニュース・情報系コンテンツの充実」「使いやすいツールの追求」「1000通貨単位に対応」等のトレーダー(特に初心者)がFX口座開設選びをする中で、重視する項目のクオリティーを業界トップクラスのものに進化させています。
”攻めているな”と感じさせてくれる今勢いのある好印象のFX業者と感じます。
外為どっとコムの評判はどうなのか?
良い口コミ
悪い口コミ
外為どっとコムの主要通貨ペアのスプレッド
米ドル円 USDJPY | ユーロ円 EURJPY | ポンド円 GBPJPY | 豪ドル円 AUDJPY |
0.2銭 | 0.5銭→ 0.4銭 | 1.0銭→ 0.7銭 | 0.7銭→ 0.5銭 |
NZドル円 NZDJPY | ユーロドル EURUSD | ポンド米ドル GBPUSD | 豪ドル米ドル AUDUSD |
1.2銭→ 1.0銭 | 0.4pips→ 0.3pips | 1.0pips→ 0.7pips | 0.9pips→ 0.5pips |
南アランド円 ZARJPY | トルコリラ円 TRYJPY | メキシコペソ円 MXNJPY | 人民元円 CNHJPY |
0.9銭→ 0.5銭 | 1.外為どっとコムの評判 7銭 ※適用対象外 | 0.2銭 | 0.9銭 |
会社情報・その他
会社名 | 設立年月日 | 金商登録番号 | 所在地 | 自己資本比率 |
株式会社外為どっとコム | 2002年4月1日 | 関東財務局長(金商)第262号 | 東京都港区東新橋2丁目8-1 パラッツォアステック4階 | 1246.1% 2021年6月末 |
通貨ペア | 取引単位 | 初回入金額 | レバレッジ | 取引手数料 |
30 | 1000通貨 | 指定なし | 最大25倍 ※個人の場合 | 無料 |
口座開設 必要書類 | 両建て | ロスカット | デモ取引 | 発注数上限 |
本人確認書類 マイナンバー | ○ | 証拠金維持率 100%以下 | あり | 500万通貨/回 |
出金日数 | 法人口座 | 信託保全先 | 取引時間 | メンテナンス |
当日出金 営業日午前中依頼 ※200万円超えは 翌営業日 翌営業日出金 午後or休日依頼 ※200万円超えは 2営業日後 | あり | 三井住友銀行 みずほ信託銀行 あおぞら銀行 SBIクリアリング信託 | 米国標準/冬時間: 月曜日 午前7:00~ 翌日午前6:55 火-金 午前7:10~ 翌日午前6:55 米国夏時間: 月曜日 午前7:00~ 翌日午前5:55 火-金:午前6:10~ 翌日午前5:55 | 米国標準/冬時間: 午前6:55~ 午前7:10 米国夏時間: 午前5:55~ 午前6:10 |
キャンペーン情報
外為どっとコムのスプレッド(手数料)は業界トップクラス!
外為どっとコムは米ドル円のスプレッド0.2銭(原則固定※例外あり)をはじめ、取り扱いのある30通貨ペアのほとんどでトップクラスの低コスト水準です。
「本当に低コストなの?」とピンと来ない方もいるかもしれませんが、標準的な1万通貨の取引をすると考えた場合、20円の手数料といったイメージです。
とても安いです。
FXで勝つためには、チャートを分析したり、トレード手法を研究する事も大切ですが、まずはスプレッド(手数料)の安いFX会社を選ぶ事は絶対条件だと思いますよ。
低コスト×1000通貨単位で探すなら外為どっとコム!
種類が豊富!トルコリラに人民元、ノルウェークローネにメキシコペソも!
そんな高スワップポイントの通貨ペアとして、トルコリラが一部の層に強い人気があります。
そして、外為どっとコムではトルコリラの取引が可能です。
「トルコリラの取引をしたいけど今使っているFX会社では取り扱いないんだよなぁ~・・・」といった方にも外為どっとコムはおすすめですよ。
外為どっとコムは自己資本規制比率が高くて安心!
「FX会社に大金を預けるのが心配・・・・」という方は、信託保全と自己資本規制比率の項目をチェックすると良いです。
信託保全というのは、顧客からの預かり資産を銀行等の信託保全先の金融機関が別途管理する仕組みです。
万が一、FX会社が破綻した際にも顧客資産が守られます。
外為どっとコムは信託保全に対応しており、信託保全先は、三井住友銀行とみずほ信託銀行、あおぞら銀行になります。
そして、注目したいのが、外為どっとコムの自己資本規制比率の圧倒的な高さです!
1246.1%(※2021年6月末現在)もあります。
セミナーが毎月開催されており、FX初心者の勉強に役立つ!
トレードのスキルをアップさせる方法の1つとして、セミナーで学ぶ事も有効です。
そして、外為どっとコムは毎月多種多様なセミナーを開催しています。
※現在(2021年7月時点)はコロナウイルスの影響もあり、会場セミナーがなくなり、オンラインセミナーのみ
「注文方法&各種操作方法」「1日で基礎・PC操作・分析まで!」といった初心者向けのセミナーから、「テクニカル分析を用いての取引手法」「一目均衡表」といったチャートの分析をマスターする講座、「経済ニュースの読み方・使い方」といったニュース・情報の読み取り方など様々な角度からFXについて学ぶことが出来ます。
他にも「LIVE配信 オンラインセミナー 米雇用統計」といったライブセミナーもあります。
外為どっとコムのまとめと感想
「マネ育スクール」というお金について学べるコンテンツもあるので、投資をしたい!投資を勉強したい!という方は是非外為どっとコムの口座開設申込をしてみてください!
外為どっとコムと外為オンラインの違いって?どっちがおすすめ?
FX会社
外為どっとコムや外為オンライン…名前に「外為」って付くFX会社っていくつかあるけど、どこがどう違うの?
FXを始めたばかりの方は混乱するかもしれませんが、外為どっとコムと外為オンラインは、グループ会社などではなくそれぞれ関連性のない別会社です。
最小取引単位 | 1000通貨 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 30ペア | 26ペア |
自動分析ツール | ◎ | - |
無料セミナー | ◎ | ◎ |
スプレッド | ◎ | △ |
スワップポイント | ◎ | ◯ |
自動売買 | - | ◯ |
イメージキャラクター | - | 大島優子 |
公式サイト | 外為どっとコム | 外為オンライン |
2社の共通点は、最小取引単位が1000通貨のため、約4000円〜という少額から取引できること。
それぞれメリット・デメリットも大きく異なるため、違いについてわかりやすく解説していきます。
結論からお伝えすると、これからFXを始めるなら外為どっとコム、自動売買をするなら外為オンラインがおすすめですよ。
外為オンライン公式サイトはこちら エフ男 FX会社って、結局どこが一番いいんだろう?外為オンラインってよく聞く名前だから、とりあえずここにしとこっかな …という初心者の方も多いのでは?外為オンラインはお.
外為どっとコムと外為オンラインの違いを、順に詳しく見ていきましょう!
外為どっとコムと外為オンラインの違いを解説!
分析ツールが超便利「外為どっとコム」
通貨ペア数 | 30ペア |
最小取引単位 | 1000通貨 (※) |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | 外為どっとコムの評判|
スプレッド | |
スワップポイント |
外為どっとコムは、自動でチャート分析をしてくれる機能など便利ツールが満載のFX会社です。
未来の値動きを自動予測してくれるので、分析方法が覚えきれていない方には特におすすめ!同様のツールは、外為オンラインや外為ジャパンでは利用できません。
自動でテクニカル分析をして、売買シグナルを一覧表示してくれる機能もあるため、初心者でも直感的に売買タイミングが判断できます。
外為どっとコムでは、他のトレーダーさん達の注文状況なども確認できるため、初心者だけでなく中上級者にもおすすめですよ。
自動売買が魅力的「外為オンライン」
通貨ペア数 | 26ペア |
最小取引単位 | 1000通貨 |
取引手数料 | 無料 (※) |
取引ツール | |
スプレッド | |
スワップポイント |
利益率の高い注文方法をランキングにしてくれているので、そこから選んでおけば基本的に放置でOK!
その後は、24時間休まず自動的に取引してくれるため、あまりFX取引に時間が割けない方には特におすすめですよ。
外為オンラインの取引ツールには、他のトレーダーさん達が保有しているポジション量や保有人数が確認できる機能があり、戦略を立てる際にとっても便利。
ちなみに、外為オンラインではイメージキャラクターの大島優子さんが音声ナビしてくれる取引ツールも用意されています。
外為オンライン公式サイトはこちら エフ男 外為どっとコムの評判 FX会社って、結局どこが一番いいんだろう?外為オンラインってよく聞く名前だから、とりあえずここにしとこっかな …という初心者の方も多いのでは?外為オンラインはお.
海外FX業者の評判と口コミを100人に聞いたレビュー結果
海外FX
■ 調査方法
期間: 2022年1月8日~2022年1月22日
人数: 100人の海外FXトレーダー
方法: クラウドソーシングサービスにてアンケート募集(クラウドワークス50人、ランサーズ50人に調査)
項目1: 現在利用している業者と気に入っている理由について
項目2: 他の業者と比べてどういった所が良いですか?(8つの質問から選択)
現在利用している海外FX業者を100人にアンケートをした結果
順位 | 業者名 | 集計数 |
---|---|---|
1位 | XM | 36人 |
2位 | GEMFOREX | 23人 |
3位 | 外為どっとコムの評判iFOREX | 11人 |
4位 | TitanFX | 7人 |
5位 | FXGT | 5人 |
6位 | Axiory | 4人 |
6位 | BigBoss | 4人 |
8位 | FBS | 3人 |
8位 | FXDD | 3人 |
過去に利用したことのある海外FX業者の数
海外FX業者を実際に利用した評判と口コミ
XMを利用した評判と口コミ
レバレッジが888倍でトレードができるのでその分証拠金が少なくて済むのが良いです。
また急激にチャートが荒れ出して証拠金を下回ってしまっても追証がないゼロカットシステムを採用しているので、証拠金以上の損失をしなくて済むのも良いです。
さらに日本語対応になっていますので問い合わせも日本語で行えるのも嬉しいです。
GEMFOREXを利用した評判と口コミ
ボーナスキャンペーンが非常に魅力的です。
入金額の100~200%や1000%ジャックポットなどうまく使いこなせば証拠金を大きくし有利に立ち回りする事が出来ます。
また、出金も問題なく、とても満足しています。
iFOREXを利用した評判と口コミ
取引手数料が全て無料で日本語サポートもしっかりしています。
初心者でも安心して利用すること出来る点が良いです。
ロスカット率も0%と口座残高がギリギリの状態になるまでロスカットに耐えることがで出来ますので余裕を持った運用が可能な点も優れています。
TitanFXを利用した評判と口コミ
TitanFXの最も気に入っている部分はスプレッドの狭さです。
海外業者でありながら日本業者と遜色の無い良スプレッドです。
USD/JPYでは最も狭いときは1ポイント、広い時でも通常は3~4ポイント程度です。
他の業者と比較して主要通貨のスプレッドが狭く、レバレッジも条件で上下する事がなく500倍で一定です。
扱っている商品も豊富で仮想通貨やアメリカ個別株対応してくれています。
他の業者ではよく聞かれる出金トラブルも聞いた事がなく、安心して取引をする事が出来ます。ビットウォレットを使えることも良いです。
FXGTを利用した評判と口コミ
Axioryを利用した評判と口コミ
スプレッドが狭く、手数料も無料(スタンダード)です。スキャルピングもOKです。
公式ホームページは日本語対応で、メールの問い合わせにもすぐ対応してもらいました。
取引プラットフォームはMT4とcTraderの2択で、自分は使い慣れているMT4を使用していますが、
cTraderも高機能で板情報を見ることができます。
また、参考にする程度ではありますが、Autochartistを見ることができます。
コメント