出典:広重(寛政9年(1797)~安政5年(1858))画 / 所蔵 大阪府立中之島図書館(日本取引所グループウェブサイトより)
必ずもうかると誘われたのに大きな損失【先物取引】
職場に灯油の先物取引を勧める電話があり,担当者が家に説明に来た。絶対にもうかるからと勧められて委託証拠金100万円を払った。44万円もうかったので,そのもうけで更に買い足すことを勧められ,取引を続けた。しかし,その後は損が続いたので不安になり,「やめたい」と言ったが「やめるには81万円かかる。今は損をするが,もう少しお金を入れればもうかるから」と勧められ断りきれず,さらに72万円の追加証拠金を払ってしまった。もうこれ以上払えないので,取引をやめたい。
(50歳代 会社員)
〈相談への対応〉
〈アドバイス〉
◎重要 商品先物取引の規制が強化されました。
平成23年1月からは「商品取引所法」から,「商品先物取引法(商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部を改正する法律)」に改められ,日本国内の取引所だけではなく,今まで別の法律で規制された海外の商品先物取引や「ロコ・ロンドン(まがい)取引」と呼ばれる,金などの「商品証拠金取引」・商品CFD(差金決済)取引などにも規制の対象が広がりました。
具体的には,平成23年1月以降は,国の許可無く,商品先物取引の営業を行うことは禁止されました。
許可を得た業者の確認 ⇒ 農林水産省及び経済産業省のホームページ。
しかし,許可を得た業者との取引でも,先物取引は危険性の高い取引であることに変わりはありません。(商品先物取引法施行による「海先法(海外商品市場における先物取引の受託等に関する法律)」の廃止等により,海外商品先物取引などに係るクーリング・オフの規定が無くなりました。注意してください。)
規制強化後もご注意
さらに,無登録の事業者が,「地球に優しい環境ビジネス」とうたい,「CO2(二酸化炭素)排出権」の先物取引(商品CFD取引)の勧誘を行っているようです。「法律の隙間」を狙った手口といえます。とにかく,仕組みの分からない話には,絶対に乗らないようにしましょう。
商品先物取引との違い
例えば、 取引時間 です。
FXの場合、取引時間は全ての通貨ペアで同じです。しかし、CFDの場合は、銘柄ごとに取引時間が異なっています。
レバレッジ についても同様でFXの場合は、全ての通貨ペアが最大25倍ですが、CFDは銘柄の種類ごとに異なっています。
最後に、CFDとFXの大きな違いとして ロスカット機能 があります。
CFDのセーフティバルブシステムは、口座全体の証拠金維持率でロスカットを判定するのではなく、建玉ごとにロスカットを判定することで安全性を向上させつつ、損失の拡大を抑えながら利益を守ることを実現したリスク管理システムです。
CFDと先物
日本225(CFD)と日経平均先物
日本225 | 日経平均先物 | |
手数料 | 無料 | 有料 |
---|---|---|
取引単位 | 日本225CFD価格の10倍 | ラージ 日経225先物価格の1,000倍 ミニ 日経225先物価格の100倍 |
取引時間 | 月曜〜金曜の8:30〜翌7:00 (米国夏時間 8:30〜翌6:00) | 8:45〜15:15、16:30〜5:30 |
取引形態 | 店頭取引 | 商品先物取引との違い取引所取引 |
限月 | なし | あり |
信託保全 | あり | 取引所への直接預託 |
ロスカット機能 | 新規注文約定時にロスカットレートが決定し、現在値がロスカットレートに達すると建玉ごとに自動決済されるセーフティバルブシステムを採用。 | ロスカット機能なし。 |
そのため、先物は取引金額が大きくて怖いといった人にもおすすめです。 【取引時間】 CFDの取引時間は、参照原資産となっている先物と異なる場合があります。日本225の場合は、先物よりも取引時間が長くなっています。 【その他の違い】 限月の有無や取引形態、信託保全、ロスカットについても異なる部分があります。
CFDと株式
米国株CFDと米国株(現物)
米国株CFD | 米国株(現物) | |
手数料 | 商品先物取引との違い無料 | 通常有料 |
---|---|---|
レバレッジ | 5倍 | 1倍 |
必要金額 | 約定代金の5分の1 | 約定代金全額 + 手数料 |
新規売り注文 | 可能 | 不可 |
配当金 | 権利調整額として授受 | あり |
【手数料】 GMOクリック証券のCFDはすべて取引手数料が無料です。もちろん外国株CFDの手数料も無料です。
株式の取引には通常手数料がかかるのが通常です。しかも、外国株の場合は日本国内の株式を売買するよりも割高な手数料が設定されているのが一般的です。しかし、GMOクリック証券のCFDは手数料無料で取引できるので、とってもお得です。 【レバレッジ】 GMOクリック証券の外国株CFDは5倍のレバレッジで取引することができるので、米国株の現物を取引するよりも資金効率がアップします。
※お預かりした資産以上の損失が発生する可能性もございます 【新規売り注文】 米国株の現物取引では、売りから取引を始めることはできません。しかし、米国株CFDでは売りから取引を始めることができるので、相場の下落局面でも利益を上げることができます。 【配当金】 株式投資の魅力の1つに配当金があります。CFDは配当金が貰えないから嫌だ。と、思っている人はいませんか?
たしかにCFDでは配当金はもらえません。しかし、配当金相当額を権利調整額としてもらうことができます。
世界初の先物と天然ゴム先物の「共通点」とは?
堂島米市の図(浪花名所図会)。世界最初の組織的な「先物」取引は周辺の路上で行われていた。公式の取引終了後も取引を続ける人を退散させるために水を撒いていたという。
出典:広重(寛政9年(1797)~安政5年(1858))画 / 所蔵 大阪府立中之島図書館(日本取引所グループウェブサイトより)
2018年に大阪取引所によって大坂堂島米市場跡地に建立されたモニュメント「一粒の光」。表参道ヒルズなどの代表作で有名な建築家の安藤忠雄氏がデザインに協力。重さ約9.5トン、長さ約3メートル、直径約1.5メートルで、原材料は御影石。
出典:日本取引所グループ
天然ゴムの先物取引はいつ始まった?
現在のシティ・オブ・ロンドンのミンシング通り。18世紀には茶や香辛料などが活発に取引されていた。チャールズ・ディケンズの小説「我らが共通の友(Our Mutual Friend)」においても売買の模様が描写されている。ちなみにこの通りを南に下って少し行くと駐在員御用達の韓国料理屋がある(個人的にはプデチゲがおすすめ)。
出典:Wikipedia
ロンドン以外では、貿易中継地点であったシンガポールが1920年代から天然ゴムの先物取引を行っており、1926年にはニューヨークでも先物を取引するThe Rubber Exchange of New Yorkが設立されました。日本では戦後1952年に当時の東京ゴム取引所において先物取引が開始されています。
歴史の悠久の風を感じて
(著者:大阪取引所 デリバティブ市場営業部 矢頭 憲介)
(東証マネ部!編集部)
<もっと知りたい方へ!>
高槻泰郎「大阪堂島米市場 江戸幕府 vs 市場経済」
TOCOM「ゴム取引の基礎知識」
Austin Coates “The Commerce in Rubber – The first 250 years”
Bank of England “UK commodity markets – Quarterly Bulletin 商品先物取引との違い 1975 Q3”
E.G.商品先物取引との違い Holt, “Marketing of Crude Rubber”
John L. Julian “The Rubber 商品先物取引との違い Exchange of New York”
Peter W.C. Tan “Singapore Rubber Trade – an Economic Heritage”
商品先物取引との違い
指数先物取引とは、日経平均株価などの指数を、ある決められた期日に、あらかじめ決めた価格で売買する契約を行う取引です。指数を対象とした取引なので個別の株式取引よりも銘柄選びがしやすいこと、相場の上昇局面でも下降局面でも利益を狙うチャンスがあることが特徴です。
【もくじ】 | ||
基本的な取引の流れ | ||
● 建玉を持つ | ● 転売・買戻しによる決済 | |
● SQ決済 | ● 限月 | |
当社の各サービスチャネルでの指数先物のお取引方法はこちら! |
基本的な取引の流れ
建玉を持つ
指数先物取引を開始する場合、まず取引対象の指数の今後の見通し予想により、「買い建玉」「売り建玉」のいずれかを持つことから始めます。
- 上昇しているだろうと予想すれば先物を買う(買建)
- 下落しているだろうと予想すれば先物を売る(売建)
転売・買戻しによる決済
転売 | 買建玉を第三者に売付ける 商品先物取引との違い 利益発生パターン:安く買って、高く売る。 |
---|---|
買戻し | 売建玉を第三者から買戻す 商品先物取引との違い 利益発生パターン:高く売って、安く買い戻す。 |
「買建てた価格<転売した価格」の場合
買建てた価格より高く転売することができたので利益になります。
「買建てた価格>転売した価格」の場合
買建てた価格より安く転売してしまったので損失になります。
「売建てした価格>買戻した価格」の場合
売建てた価格より安く買戻すことができたので利益になります。
「売建てした価格<買戻した価格」の場合
売建てた価格より高く買戻してしまったので損失になります。
取引の期日まで転売・買戻しで決済されなかった建玉は、「SQ決済」という方法で一斉に最終決済が行われます。
最終決済はSQ値(特別清算指数)という取引対象の指数を構成する銘柄の始値から算出される特別な指数を使用して「現実の指数と、先物建玉の成約価格分の金銭との交換」とほぼ同様の効果による自動決済を行います。SQ決済の場合も転売・買戻し同様差額のみで受渡が行われる差金決済となります。(SQ:Special Quotationの略)
「買建てた価格<SQ値」の場合
期日の指数(SQ値)よりも安く買建できていたので利益になります。
「買建てた価格>SQ値」
期日の指数(SQ値)より高く買わなくてはいけない建玉なので損失になります。
「売建てた価格>SQ値」の場合
期日の指数(SQ値)より高く売れる建玉なので利益になります。
「売建てた価格<SQ値」の場合
期日の指数(SQ値)より安く売ってしまう建玉なので損失になります。
指数先物取引は、決済期日にあらかじめ決めた価格で売買する契約を結ぶ取引ということは前述しましたが、この決められた期日ごとに「限月(げんげつ)」という形で取引が行われており、「2011年の12月の決められた日(SQ)に売買する」という先物取引の場合は「2011年12月限(にせんじゅういちねん じゅうにがつぎり)」という銘柄として設定されます。
指数先物取引では、お取引に際し証拠金を差入れる必要があります。詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
当社の各サービスチャネルでの指数先物のお取引方法はこちら!
- 対面取引(店舗でのお取引)
- コールセンター取引(お電話でのお取引)
- インターネット取引(インターネット取引システムでのお取引)
- 指数先物・オプション取引の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失が発生することがあります。
- 指数先物・オプション取引は、差し入れた証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときは、短期間のうちに証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。
- 指数オプション取引の買方は、期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅し投資資金の全額を失うことになります。
- 指数オプション取引の売方は、証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対方向に変化したときの損失が限定されていません。
- 指数先物・オプション取引を行うにあたっては、以下の売買委託手数料をいただきます。
- 指数先物・オプション取引を行うにあたっては、以下の証拠金(インターネット取引)を差し入れ又は預託していただきます。証拠金の額は、SPANにより先物・オプション取引全体の建玉から生ずるリスクに応じて計算されますので、事前に記載することはできません。
新規建てに必要な証拠金「未決済建玉および未約定注文について「ブル方向の証拠金所要額」と「ベア方向の証拠金所要額」の大きい方の金額-ネットオプション価値総額(新規建て最低必要証拠金:10万円)」が必要です。 商品先物取引との違い
ブル方向の証拠金所要額とは「先物買い」、「コールオプション買い」、「プットオプション売り」の未決済建玉および未約定注文に係るSPAN証拠金×当社所定掛け目(120%~200%)、
ベア方向の証拠金所要額とは「先物売り」、「プットオプション買い」、「コールオプション売り」の未決済建玉および未約定注文に係るSPAN証拠金×当社所定掛け目(120%~200%)です。
株よりFXより効率よく儲けられる!
「商品先物取引」ってどうやって始めるの?
『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門』
株より簡単! FXより儲けやすい!
世界的な大投資家、ジム・ロジャーズも絶賛するのが商品先物取引。話題の金や原油、トウモロコシや大豆など、世界経済を動かす「モノ」への投資ですが、実は、季節変動や経済情勢などに素直に反応し、値動きがわかりやすくて株やFXより儲けやすいんです! その始め方や成功の秘訣が、この本で易しくしっかり学べます!
★Amazonでのお求めはコチラをクリック!
◆楽天ブックスでのお求めはコチラをクリック!
【2022年6月1日時点・最新情報】
◆ 還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード
◆楽天カード
商品先物取引との違い ◆三井住友カード(NL)
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
◆JCB CARD W(ダブル)
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital
◆三井住友カード ゴールド(NL)
0.5~5.0%
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から 永年無料 )
Master
◆au PAY カード
1.0~2.0%
次年度以降も
条件次第で無料(※)
Master
【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】
年150万円利用で「無料宿泊特典」+「上級会員資格」が
もらえて得する最強ホテルカード⇒ 関連記事はこちら
「JCB CARD W」は年会費無料で、
通常還元率1%超!⇒関連記事はこちら
ザイスポ!の関連記事
<今日のイチオシ銘柄>NTN(6472) 大規模な改革で3年後に営業利益5倍を目指す 当面の株価目標は現在の2倍 長期的には3倍超も 等速ジョイント世界最大手メーカーの逆襲が始まった!(2013.02.25)
定期預金は地銀ネット支店に預けるのがお得! メガバンクの20倍の金利が付く銀行もあるゾ(2013.02.25)
なぜ世界の株式市場が上昇しても、 危ない毎月分配型投資信託がたくさんあるのか?(2013.02.09)
株、FX、商品……最も効率的な投資先は? アベノミクス本格稼働を控えて緊急チェック! 価格上昇率100%以上の株が同12%の商品先物に負けるワケ(2013.02.27)
高校生は一人前にお金がかかる。本当は厳しいなら無理せず、子どもを交えて話し合おう ケース別診断(6)「高校生の子どもがいる家族」の場合 商品先物取引との違い (2013.02.26)
ザイスポ! バックナンバー
予想利回り5~15%の「ソーシャルレンディング」 わずか数時間で「完売」になるケースも 元本保証ではないので、リスクをじっくり見極めて!(2015.10.09)
これからの日本株は「買い」か「売り」か? どちらかわからない時こそ知っておきたい、 「株価トレンド分析」を使った売買方法とは? 資産運用に通じた公認会計士が投資家の行動を読み解く(第4回・最終回)(2015.07.16)
2年間で株価10倍のラオックス(8202)にみる、 ファンダメンタルに振り回されず 株価トレンドで判断し株を買う方法とは? 資産運用に通じた公認会計士が投資家の行動を読み解く(第3回)(2015.07.16)
6月29日の日経平均株価暴落の中で 減益予想と発表したクスリのアオキ(3398)を なぜ私は「買い」と判断できたのか? 資産運用に通じた公認会計士が投資家の行動を読み解く(第2回)(2015.07.15)
なぜ個人投資家はアベノミクス相場で 利益を伸ばせず、すぐに売ってしまうのか? 満足のいく利益を得るための2つのポイントとは? 資産運用に通じた公認会計士が投資家の行動を読み解く(第1回)(2015.07.14)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.1) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
商品先物取引との違い
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて反発 今晩発表の米雇用統計に注目 - 市況概…
- 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
- アルチザ、FIG、ピープルなど
- 出来高変化率ランキング(14時台)~iFEナ100無、助川電気がランクイン
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい? 商品先物取引との違い
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変! 商品先物取引との違い
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
コメント