FXで負け続けてできた借金が返せない場合の対処方法
自己破産
気づけば借金だけになっていた ということがあります。
★その借金は返していけそうですか?
★返済が厳しいのであれば以下をご覧ください。
そもそもFXって、投資?ギャンブル?
「ギャンブルによく似た性質のもの」 です。
これを難しい言葉で言うと 「射幸行為」 と言います。
えぇ?FXって投資じゃないの?
元本保証はないけれど、将来が有望な投資先に長期的に資金を投じること。
長い目でお金を増やしていくのが特徴。
短期的な取引で、相場の変動を利用して利益を得ようとすること。
ギャンブル要素を含みます。
FXでできた借金を債務整理することは可能なのか?
FXが原因の借金を任意整理する場合
FXが原因の借金を個人再生する場合
資産がある場合は、没収されない代わりに、その資産価値分多く返済することになります。
FXが原因の借金を自己破産する場合
どんな人でも、どんな借金でも何もかも帳消しにしてもらえる魔法の手続きではありません。
裁判所は、借金の理由によっては、免責(借金の帳消し)を認めません。
管財事件とは
今は、反省して、節約に努めています。
同じ失敗を繰り返さないように頑張っています。
尚、管財事件となった場合は、弁護士費用とは別で予納金(20~40万円)が必要となります。
まとめ|FXから足を洗うことが未来への重要なカギ
この時、プラスになったからと言って、裁判所は良いことをしたねとは言いません。
「FXやめる気がないんだね」 と判断されてしまいますので、どんなにおいしい言葉でも完全に足を洗うことが免責をもらうコツの1つです。
税金について
<まとめ>
FXで負け続けた借金は、ギャンブルの一種として扱われます。
裁判所は、仕方ない借金だとは言いません。 自己破産をしなければ支払えないような借金に膨れ上がってしまったのなら、直ちに弁護士に相談するようにしてください。 その借金問題を解決させるためには、FXから足を洗うことが何よりも重要なことです。
FXはギャンブルか?投機から投資にするゴールデンルール
上記にも記した通りFXは投資にもギャンブルにもなってしまうため 非常に高いリスク があります。→FXにおけるリスク管理とは?始める前にレバレッジを理解しよう
FXで勝っている人は全体の5%しかいない事実
そう 95%は負けている のです。FXの市場では主にどの様な人間がトレードしているかというと、
このFX市場に武器である手法であったり資金管理であったりを勉強しないで「稼げるだろう」という 安易な気持ちで入ってくる人達は総じてカモになる ということです。
手法と資金管理が適していない
テクニカル分析をコロコロ変える
よくある手法で勝つとこれならいけると思ってしまうかもしれませんが、その後に ドカンと負ける ことが多いのです。
- コツコツ勝ってドカンと負ける。
- またちょっと勝っては負け、ちょっと勝っては負けを繰り返しじり貧となる。
本当だったら一定の間負けたとしても続けていけば年間で+となるかもしれないのに様々なテクニカル手法の負けの部分を広い年間で 大負け するトレーダーがたくさんいます。
投資にする人のルール~損切りリスク管理など~
ではFXをギャンブルではなく投資にできる人はどの様な考えでFXをおこなっているのでしょうか?
仮想通貨はギャンブルなのか?違いや投資について考えよう
投資で多額の金額を失ったという話も、決して珍しい話ではありません。投資というとギャンブルのイメージを持たれている方も少なくないのではないでしょうか?
投資とはどういうことなのか
まず、投資とは、様々な分野で幅広くありますが、「現在の資本を投じ、将来的にその資本を増加させる」という行為です。もっとわかりやすく言ってしまえば「安く買って高くなったところで売る」ということです。
金融商品以外への投資も存在する
投資については、金融商品への投資だけでなく、例えば人材投資や設備投資などというものもあります。
ギャンブルとはどういうことなのか
ギャンブルとは「胴元が居て、自分の勘や偶然性でお金を賭けて目先のお金(利益)を得ようとする行為」です。
仮想通貨はなぜギャンブルと言われることがあるのか
仮想通貨は、FXや株、先物取引などと同じように金融商品の一種と言われることもあれば、なかでもギャンブル性が高いものと言われることもあります。
FXをギャンブル依存症がやるとどうなる?パチンコからの移行を目指した結果
ミナト
でもそれは無理で、いってしまえばFXはパチンコと同じ、いや、それよりもひどかったかもしれません。
そんなわけで本記事では、私が体験した 「ギャンブル依存症者がFXに手を出すとどうなる?」 という話をします。
ギャンブル依存症はFXで解決できるか?
パチンコをやめられない状態が10年以上もつづいていた当時、この問題の解決策としてあがったのが投資(FX)でした。
こういった勝つための情報を収集できるので、 真剣にやれば勝率を上げられる と思ったからです。
ミナト
うまくいけば、立派な副業として成立するのではないかとも思われました。
軍資金の問題を解決するFX
私は当時、借金がある状態で、投資においては鉄則とされる「余剰資金」を持ち合わせてはいませんでした。
ようは私の場合、投資などという言葉を発する その権利すらない ものと思われたのです。
この世の中は、お金がない人間はなにも始めることができず、お金を持っている人間だけが増やせる仕組みになっているのか……?
そう、外国為替証拠金取引、通称 「FX(Foreign Exchange)」 です。
FXは、損失が投資を上回る可能性もありますが、軍資金がすくなくても、そこに倍率をかけてお金を動かすことができます。
ミナト
すると、あれよあれよとお金は増えていき、 初回のトレードは+40万円 という結果に。
ただ放置していただけで、軍資金が1.4倍になったのです!
これは、勝てる……。
FXでパチンコにしばらく行かなくなった
ミナト
- 基本的なトレードのやり方
- 通貨の値動き(チャート)の見方
- 社会情勢がどう影響するのか
ミナト
このときは、気持ちが「FXでお金をかせぐ、実力でお金をかせぐ」ことに向いていたのでしょう。
その期間中に、私が パチンコ店に行くことはありませんでした。 FXはギャンブルなのか
イブスター店長
このときすでに、ギャンブル問題の解決を目的としたFXへの移行は、一定の成功をおさめているかのように思われました。
やってみなければわからない! まずは1万円だけ口座に入金し、実際にトレードしてみよう!
FX入門書
ミナト
1万円でFXをはじめた場合、値動きで得られるお金は、数百円とか、うまくいっても1000円とかのレベルです。
そんなデモトレードに毛が生えたような「遊び」に、時間を費やしている暇はない……。
そんなわけで私は、この入門書の指示を無視し、一気に 「10万円」を口座に入金してしまった FXはギャンブルなのか のです。
ギャンブル依存症はFXでも発揮された
初心者であれば、もっともメジャーな「米ドル/円」からはじめるのが定石とされています。
ただ、これは逆にいえば、 大きく勝ちにくいということでもある。
ランド円はギャンブル性が高い
投資はバクチではないですが、「お金を賭けてお金をもうける」点に関しては、本質はギャンブルとなんら変わりはありません。
ようするに私は、 投資であるFXにもギャンブル性を求めてしまっていた のでしょう。
FXが勝てない理由&トレードの弊害
実践開始後は、はじめこそ「お金が増えた、減った」と、一喜一憂していました。
ところが、しばらくトレードをつづけていくうちに、私のまえに 大きな壁 が立ちはだかりました。
-
FXはギャンブルなのか
- 利益が目の前にあるとそれを失うリスクを回避したくなり、伸ばすよりも確保したくなる
- 損失を目の前にするとそれを回避したくなり、そのためにはリスクを背負うのもいとわなくなる
「FXの負け確パターン」のようなもので、だいたいの人は、これによって負けていく壁です。
あっちへ行ったり、こっちへ行ったりと、まるで 壁のあいだを無限にバウンドするボールのような状態 となってしまったのです。
つねにFXのことが気になるようになり、すこしでも損失を減らそうとドツボにハマっていきます。
- 仕事中も家にいるあいだも四六時中チャートが気になるようになる
- すこしでも損失を減らせるタイミングを待ち、夜はスマホでチャートを見ながら寝落ち
- 朝早くに目が覚めるようになり、寝起きにチャートを見て絶望する
ようは、 健康状態にまで異常が起きはじめる事態 となってしまったのです!
ミナト
そう、FXでの負けを取り返そうと、結局はパチンコ店に舞いもどってしまったのです。
FXは結局ギャンブルだった
そもそもの話、「生活資金を賭けている」時点で、すべてがまちがっていたのだと思います。
しかし動く金額が数万円となると、私の場合は生活を圧迫する、 というか借金が増える わけです。
ミナト
また、デモトレードだけは勝てるという「FXあるある」のようなものは、こういうことなのでは? とも感じました。
プラスになった時点で利確すればいいだけでもあるので、 それなら負けることはありません。
FXはパチンコと同じで投機になる
- 延々とお金が減っていく画面
- マイナスが維持されている画面
すると、これをなんとかしようとして賭け金を増やすなど、手法はギャンブル的なものにもなっていくのです。
ミナト
それは結局のところ、余剰資金でやっていてもおなじことが起こるからでしょう。
そういったことからもFXは、 「投資」ではなく「投機」 となってしまう危険性が高いといえます。
なにか見えない力も感じた
また、これは聞き流してもらってかまいませんが、FXをやっていて「意図的に値動き(チャート)を動かされている感」を感じました。
そういった個人や企業は、 「買ったほうがいい」のひと声で相場を動かせる とも思うわけです。
と、なったとたんに、 一気に値動きが元にもどるという展開がほんとうに多かった。
- パチンコと変わらなかった
- そもそも余剰資金がなかった
- 健康被害も出るなど精神衛生上よくなかった
なんというか、 24時間継続のギャンブルをしているような感じ で、疲れてしまいました。
FX以外で堅実にお金を稼ぐ方法はあるか
以上のことから、パチンコをやめて投資に移行したいと思うのなら、最低でもつぎの「3つの鉄則」は守ったほうがいいといえます。
- まずはパチンコをやめること
- 借金がある場合は借金をすべて返すこと
- なくなっても痛くないような完全な余剰資金でやること
ただ、ギャンブル依存症は、いちどなってしまうと、 それを発生させる回路が脳に一生のこる といわれています。
イブスター店長
それこそが、最終的に私がたどりついた「ブログ」なのですね。
それでも、コンスタントに3万円前後は 「堅実に」 お金をかせげています。
ミナト
【投資】FXってなに?ギャンブルなのか
じゅん
エリー
じゅん
エリー
じゅん
これがいわゆる 円安(ドル高) ですね。
通貨の価値が変わってしまった(ドルを欲しい人が多くなり価値が上がった)ために2回目の取引では同じ1万円でも10ドル損をしてしまっています。
逆に円を欲しい人が多くなれば1万円で110ドル交換できることもあるかもしれません。
例はあくまでもイメージですが、このように 通貨の価値の上下を利用し取引を行うことで利益を出す ことが可能なのです。
FXは危ない?ギャンブルなの?
私は「YES」でもあり「NO」でもあると考えています。
FXは投資であり人が集まって取引を行う以上、ある程度の法則が存在します。
FXトレーダーはその法則等を使用しながらその後の値動きを予測するのですが
極端に言えば「上がる」か「下がる」かの2択になるので
何も考えずに2択を選び運に任せるといったギャンブルのような方法もできるのがFXです。
コメント