例:2022年度の確定申告時は2021年1月1日~2021年12月31日が課税対象期間
FXの税率は一律で20.315%
FXの利益に対する税率は、 20.315% (所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)となります。
利益の額に関わらず、一律でこの20.315%の税率が適用されます。
課税対象金額から税金の計算をする
- 課税対象額 = “決済損益”+“決済したスワップ損益”- 必要経費
- かかる税金 = “課税対象額”×0.20315(税率:20.315%)
※決済損益:ポジションを決済して確定した損益
※スワップ損益:決済したポジションを保有していた期間に発生したスワップポイントの合計額
※必要経費:FXの勉強に使った書籍代、セミナー代など(必要に応じて税理士に相談)
具体的な取引事例の税金を計算してみよう
税金の計算例
- 課税対象額 …70万円(決済損益)+10万円(スワップ損益)=80万円
- かかる税金 …80万円(課税対象額)×0.20315(税率:20.315%)=162,520円
今回の税額の内訳
- 所得税(15%):120,000円
- 住民税(5%):40,000円
- 復興特別所得税(0.315%):2,520円
税金の計算をする際の注意点
FXで課税の対象となるのは 「決済損益」と「決済したスワップ損益」から必要経費を引いた金額 です。
「決済損益」はポジションを決済して確定した損益のことで、「スワップ損益」はポジションを決済したときにそのポジションを保有していた期間に発生したスワップポイントの合計額です。
決済をしていないポジションの含み益、含み損に関しては課税対象とはならいので注意が必要です。
FXで利益を得ていても確定申告不要となる場合
FXで利益がでたら、原則、 確定申告が必要 になります。ただし、以下のような場合に確定申告が不要なケースがありますので、ご自身がどこに該当するのかチェックしてみてください。
ケース①会社員の場合
ケース②専業主婦の場合
初めてでもわかる!FXの確定申告の必要書類と最新版申告方法
確定申告の必要書類とその入手方法
申告書B | 国税庁のウェブサイトからダウンロード 確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等|国税庁 |
---|---|
申告書第三表(分離課税用) | 国税庁のウェブサイトからダウンロード FX取引の基礎を勉強しよう 確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等|国税庁 |
先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書 | 国税庁のウェブサイトからダウンロード No.1522 FX取引の基礎を勉強しよう 先物取引に係る雑所得等の課税の特例|国税庁 |
申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) | FXにおける損失がある場合のみ 国税庁のウェブサイトからダウンロード 確定申告書付表等|国税庁 |
1年間の取引損益が明記された書類 | 各FX会社の取引ツールからダウンロード FXブロードネットがご提供しているツールをお使いの場合は、よくある質問から操作説明をご確認ください。 |
源泉徴収票 | 会社勤めをされている場合、勤務先から入手 |
本人確認書類(番号確認書類+身元確認書類) | マイナンバーカードを自分で用意 FX取引の基礎を勉強しよう ※マイナンバーカードがない場合、以下の中から自分で用意 |
番号確認書類
マイナンバーを確認できる書類
- 通知カード
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
身元確認書類
記載したマイナンバーの持ち主であることを確認できる書類
- 運転免許証
- パスポート
- 公的医療保険の被保険者証
【最新版】外出不要!電子申告システムで自宅にいながら確定申告
国税電子申告・納税システムのe-Taxを利用することで、いつでもどこでも確定申告できるようになりました。
これまでは税務署へ出向く必要がありましたが、インターネットがある環境であれば マイナンバーカードを使って外出せずとも確定申告が可能 です。e-Taxを利用することで、上で挙げた本人確認書類の提示または写しの添付が必要なくなります。
損失が出ている人こそ「損益の通算」「損の繰り越し」を利用しよう
他の取引と損益通算ができる!
FXで利益が出たけど先物取引では損をしてしまった。そんな時には損益通算をすることで控除を受けることができます。
損益通算とは、 取引で発生した損失額を他の取引で得た所得から差し引いて課税対象額を算定 できることをいいます。例えば「FXで100万円の利益」「先物取引では20万円の損失」これらを通算し「80万円の利益」になります。
【代表的な各種金融商品の損益通算について】
※上記金融商品以外をお取引いただいている際は、最寄の税務署へ直接お問合せください。
3年間の損失繰越控除が可能
FXで損失を出してしまったときは「損失繰越控除」を利用しましょう。FXにおける 1年間(1月1日~12月31日)の損失を翌年以降3年間に渡り繰り越す ことができます。
FXの税金や確定申告に関するよくある質問・注意点
FXの利益を確定申告しないで税金を納めなかったらどうなりますか?
利益があるにも関わらず、確定申告しないで期限までに税金を納付しなかった場合、“FX取引の基礎を勉強しよう 重加算税”や“無申告加算税”など 税金を余計に支払うことになる可能性が高い です。
なぜなら、FX会社には取引データを税務署へ報告する義務があるためです。もしあなたがFXの利益がある上で確定申告しなかったとしても、税務署はその状況を簡単に把握することができます。
情報と知識が未来を変える!学校で教えないマネーリテラシーを子どもたちに伝えたい!
私たち親がお金の教育を身につけることで経済と楽しく向き合える人生を送れば、必然的に子どもたちにも継承されます。『VIDA』では子どもたちが自立し、「カッコいい大人」として仲間入りできるよう日本全国にコミュニティを作ります。その一環として「子ども食堂」を通じて社会貢献をしていきます。
埋め込みコード
現在の支援総額
募集終了まで残り
現在の支援総額
あなたが 最初の支援者に
なりませんか?
私たち親がお金の教育を身につけることで経済と楽しく向き合える人生を送れば、必然的に子どもたちにも継承されます。『VIDA』では子どもたちが自立し、「カッコいい大人」として仲間入りできるよう日本全国にコミュニティを作ります。その一環として「子ども食堂」を通じて社会貢献をしていきます。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2022-02-27に募集を開始し、75人の支援により933,400円の資金を集め、2022-03-30に募集を終了しました
私たち親がお金の教育を身につけることで経済と楽しく向き合える人生を送れば、必然的に子どもたちにも継承されます。『VIDA』では子どもたちが自立し、「カッコいい大人」として仲間入りできるよう日本全国にコミュニティを作ります。その一環として「子ども食堂」を通じて社会貢献をしていきます。
情報と知識が未来を変える!学校で教えないマネーリテラシーを子どもたちに伝えたい!
【残り9日】みなさん応援ありがとうございます!ついに支援金額も40万円を突破することができました!
■VIDAコミュニティとは?
2021年7月にOPENした投資家育成のオンラインコミュニティです
■理念
投資の力を活用して窮屈にならずに楽しみながらFIREを目指すコミュニティ!
■ミッション
VIDAへ参加したメンバー様、一人一人が自由な人生を選択できて生き生きとパワフルに自分の求める人生を謳歌し生きられることに貢献すること
■特徴
一つの投資商品に偏ることなく参加者の方々、お一人お一人にマッチングする投資商品の適性をご提案します。またお金の専門家だけではなく人生で必要な健康やマインドへの教育も同時に提供できます。
- 認証していません
販売事業者名 株式会社ウィンド 代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名 萩原 亮介 事業者の住所/所在地 東京都 港区 新橋 1-18-21 5階 事業者の電話番号 03-6403-9856 対価以外に必要な費用 FX取引の基礎を勉強しよう 無し その他記載事項 プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
約12年前にプロトレーダーとして外国為替証拠金取引を運用開始する(証拠金MAX 約1億円)
株式会社FAマネージメントを株主として法人を設立、シンガポールの金融ライセンス保持会社との取引を開始。
マレーシアの国営企業で石油会社のペトロナスのベンダーへ出資し、株式47%を取得。
外国為替証拠金取引のEA開発会社に経営陣として参加し、海外FX会社設立時の経営に5年で5社携わる。
コンサルティングによる証券会社およびFX会社のM&Aや適格投資機関設立は計15社を超える。
コンサルティング・顧問として各社でファンド組成、組織構築、資金政策に携わり、約5 年で30社を超えるファンド組成及び事業再生を行う。
投資家育成塾を設立し、ファンド組成、組織構築にて、約10 億円の資金政策をおこない、FXスクール事業の経営に携わり約1,000人を卒業させ、数多くのトレーダー排出する。
ー講師プロフィールー
ファイナンシャルプランナー〈AFP〉
白鳥 豊(しらとり ゆたか)
1980年10月1日生まれ、熊本県出身。
早稲田大学法学部卒業後、司法書士事務所に就職。
債務整理業務を行い、多重債務者の債務整理や破産手続きを行うなど、家計がうまく安定しない人たちを多く見る。
その経験から、お金との付き合い方をどうすればいいのかを深く知りたいと考え、お金のことを真剣に勉強しようと思い、AFPの資格を取得。
ライフプラン分野と資産運用分野を得意としている。
20代から70代まで幅広い相談を受け一方で、大学生や子育て世代向けのセミナーを開催し、ライフプランの重要性を説いている。
いま、「買い」の銘柄を最短で選定する方法講座
【株式投資・中級編】
この講座ではすぐに実践できる移動平均線とローソク足を使い短期的に上昇する可能性の高い銘柄を見分ける方法を伝授いたします
銘柄が上がる根拠や予測の仕方を丁寧に解説させて頂きます。
*個別銘柄を指定して推奨の様にお伝えすることはありません*
通常価格25,000円のところ先着30名様に限りクラウドファンディング限定特別価格の15,000円で開催いたします。
ー講師プロフィールー
株式投資家
萩原大幹(ハギワラダイキ)
1990年4月7日生まれ FX取引の基礎を勉強しよう 31歳 牡羊座 O型 愛知県豊橋市出身
元スロプロ、現株トレーダー、株スクール運営
16歳高校生のときに学業と並行して飲食のアルバイトを10時間やっていた。お金を稼ぐことの楽しさを覚える。
18歳のとき友人からの誘いでパチスロを始める。初めは遊びでやっていたが、だんだんのめり込み遊びから徐々に仕事として考えるようになる
20歳のときパチスロを専業としてやっていくことを決意する。5年間で約4,000万ほど稼ぐ。
25歳のときにパチンコ業界の将来を考えたときに衰退していく産業だと判断し、スロプロは長く続けられる仕事じゃないと思い、転職を決意しフルコミの営業職を始める。
営業の傍で複業に興味を持ち始め、ネットワークビジネス、アフィリエイト、転売、投資などさまざまな複業をやる。うまくいかないビジネスも多い中で、さらに投資詐欺に会い1,500万円ほど損失を出す。
投資に興味を持ち始めたが、知識をつけないと勝てない世界だと実感をし、独学で投資の勉強を始める。
27歳のときに営業職をやめFX、バイナリーオプションの専業トレーダーになる。3年間引きこもりPCと睨めっこしながらチャートを見る生活を送る。
30歳のときに株式トレーダーと出会い、株に興味を持ち始め株の勉強を始める。FXで培ったテクニカルの知識を応用し初年度で年利100%以上を達成。
31歳現在は株をメインとしてトレードをやる傍で株を教えるスクールの事業を展開している。
03-5219-6552
2020年4月11日 2021年12月24日 投資
投資初心者のための基礎知識!投資の種類や始め方を解説
そもそも投資とは?資産運用との違い
投資初心者がまず知るべき、投資の種類と特徴
株は投資の中でも一般的な方法です。投資と聞いたときに最初に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。最近は株主優待という言葉が有名になるなど、資産家だけが行うものではなく身近な投資方法のひとつとなりました。
株取引は株式会社が発行する株券を売買して利益を出す投資です。株で利益を出す仕組みは大きく分けて2つあります。ひとつは安い株券を購入し、株価が高騰したときに売却してその差額で利益を出す方法です。また、業績によって配当金を受け取る方法もあります。
メリットとしては、短期間で大きな利益を生むことができる点です。株券は現在の状況や将来性によって価格が変動しており、昨日まで価値が低かった株券が革新的な発明をすることで急激に高騰することもあります。業績のよい企業の株券を買うことで、配当金や優待券を受け取れるのもメリットです。
上場投資信託
不動産投資信託
先物・オプション取引
先物取引とは価格が変動するものなどを現時点の価格で、ある一定の期日後に取引を行う取り決めです。現時点では資金がなく数か月後なら買えるだけの資金が入る予定で、そのときには価格が高騰して買えなくなるリスクをなくすために用いられます。
メリットはリスクをなくすことにあり、デメリットは購入時に価格が下落していた場合は余分のお金を払って購入することになる点です。
オプション取引とは、先物取引の権利を売買する取引のことをいいます。先物取引は綿花を中心に発展してきました。近年は株取引などに応用されており、日経平均株価を取引対象とした日経225先物取引や日経平均株価オプション取引などがあります。
MMF・MRF
国債などの債券
会社がお金を借りたいときにまず頼るのは銀行でしょう。しかし、銀行以外からもお金を借りられます。証券会社を通してお金を借りたい旨を呼び掛けて、投資家などからお金を借りる方法です。借りた証明として発行される借用証書のことを債券と呼びます。
この方法は会社だけではなく、国が利用することもあるのが特徴です。国が発行する場合は国債、会社が発行する場合は社債と分けられます。お金を貸している間は毎年何%かの利子を得ることができ、借用期間が終了したら全額返済してもらえる比較的安全な取引です。
しかし、国の破綻や会社が倒産してしまった場合は返済してもらうことが難しくなるでしょう。債権を利用した投資をする場合は、信用度をしっかりとチェックする必要があります。利子が高いからと安易に行い、破綻や倒産ということになれば大きな損失を被りかねません。
不動産投資
投資初心者が投資を始める前の準備
投資の目的を決める
長期的な計画を立てる
誰が運用するのか決める
芦田ジェームズ 敏之
【代表プロフィール】
資産規模100億円を超えるクライアントの案件を数多く抱えてきた異彩を放つ経歴から、「富裕層を熟知した税理士」として多数メディアに取り上げられている。 培った知識、経験、技量を活かし、富裕層のみならず幅広いお客様に税金対策・資産運用をご提案している。 現在は代表税理士を務める傍ら、英国国立ウェールズ大学経営大学院に在学中(MBA取得予定)。
英国国立オックスフォード大学ELP修了。東京大学EMP修了予定。
また、Mastercard®最上位クラスで、富裕層を多く抱えるクレジットカードLUXURY CARDのオフィシャルアンバサダーに就任。
◇◆ネイチャーグループの強み◇◆
・〈富裕層〉×〈富裕層をめざす方〉向けの税金対策/資産運用専門ファーム
・日本最大規模の富裕層向けコンサルティング
・国際的な専門家ネットワークTIAG®を活用し国際案件も対応可能
・税理士法人ならではの中立な立場での資産運用
ランキング
資産運用
相続対策
お問い合わせ CONTACT
03-5219-6552
初心者コーナー復習動画
2005年に会社員として働く傍らで、株のデイトレードをスタート。2006年FXに転向。2007年から投資ブログ「3万円からのFX投資生活」をスタート。そして2010年からのFXレバレッジ規制を機に、バイナリーオプション、CFD、日経225先物、商品先物なども幅広く取引するようになる。2012年のアベノミクス相場では6か月で3千万円稼いだ実績も。2013年7月投資利益を資本金とする株式会社を設立。専業トレーダーとなり現在に至る。
2018年2月に発行した著書「テクニック無用! 1分でできる本格「FX」投資術」では、シンプルかつ堅実に成果を上げるトレード法や、当社独自の自動売買ツール「オートレール」について紹介している。
関連リンク
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
マネックス証券株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時または提供時現在のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがございます。当社および説明者はセミナーおよび関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、セミナーおよび関連資料等は当社および情報提供元の事前の書面による了解なしに複製・配布することはできません。記載内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。
FX PLUS(店頭外国為替証拠金取引)に関する重要事項
FX PLUSでは、取引対象である通貨の価格の変動により元本損失が生じることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため(具体的な倍率は当社ウェブサイトをよくご確認ください)、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。 さらに、取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払いに転じることがあります。FX PLUSは、店頭取引であるため、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。FX PLUSでは、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。加えて、相場の急激な変動により、意図した取引ができない可能性があります。
FX PLUSでは、取引通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。一定の証拠金率とは以下のとおりです。ただし、相場の急激な変動等の事由が発生した場合には当社判断により変更することがあります。
(個人口座)
原則4%(一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)
(法人口座)
金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号の定める定量的計算モデルにより金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率です。ただし、金融先物取引業協会の算出した為替リスク想定比率が、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率(原則1%、一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)を下回る場合には、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率を優先させることとします。
マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
当サイトは、株式会社新生銀行が同行の金融商品仲介をご利用のお客様へ勧誘する際に使用されることがあります。
株式会社新生銀行 登録金融機関:関東財務局長(登金)第10号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会
コメント