平均足とは? FXでの設定の仕方と使い方(攻略法)初心者向けガイド
平均足は、ローソク足の代わりに表示させるという使い方がメインです。
入手場所とチャートに表示させる方法
「ナビゲーター」→「インジケータ」→「Examples」にあります。 バイナリー オプション 平均足
MT4のバージョンによって、すごく下のほうにあるのと、名前が「Heikin_Ashi」じゃなくて「Heiken_Ashi」と書いてあるので、迷いやすいです。
名前 | 平均足(Heiken_Ashi) |
入手場所 | MT4に標準装備 |
種類 | Examples(ローソク足の代わりに使う) |
英語表記 | Heiken_Ashi |
表示させる方法 | 「ナビゲーター」→「インジケータ」→「Examples」からチャート上にドラッグ |
基本パラメータ設定
平均足は、ローソク足に少し計算を加えて、形を変えるだけなのです。だから特に設定が必要なパラメータはありません。
色を変えて自分にとって見やすいようにすると便利です。
カラー | 好きな色にしよう! |
ローソク足が残ってぐじゃぐしゃになる問題を解決
使い方も導入も簡単な平均足ですが、問題があります。
上のほうのメニューに「バーチャート」「ローソク足」「ラインチャート」と選ぶところがあるので、「ラインチャート」を押して変更しておくと見やすくなると思いますよ(‘ω’)ノ
または、ローソク足の色を背景の色と同じにするとかで、見やすくなります。
平均足の意味
ローソク足との違いで説明すると、わかりやすいと思います。
ローソク足は、1本の中に「始値」「高値」「安値」「終値」という4つの情報が入っています。
それを本体やヒゲなどで表しているのですが、平均足はこれらの数値で意味のある部分を平均して、この形に表しています。
まとめると平均足の意味は、
平均足の一般的な使い方
(一般的=FXでの使い方)
陽線が続いていたら、「買い」というのが基本ですが、気を付けることがあります。
平均足を使うときに気を付けること
しかし、平均足は、上昇のパワーが強ければ、ヒゲは上に長くなります。
反対に下降のパワーが強ければ、ヒゲは下に長くなります。
これは使い始めのときには、間違えやすいので気を付けましょう。
FXでは、そのままヒゲの方向に付いていき、陰線が出始めたら利食いして終了という使い方が一般的です。
ドル/円の週足でトランプ大統領が当選したときの様子を振り返ってみましょう。
平均足でFXをするときはこんな感じ
・なにかのテクニカルがチャートの反転を示しはじめて、同時に平均足も陰線と陽線が反対になってきたら、エントリーする。
・平均足がずっと勢いよく同じ方向に向かっているので、そのまま同じ方向にエントリーする。
・なにかのテクニカルを使って、「買い」をしていて、平均足が陰線になり始めたので利益確定をする。
・平均足が陰線になったり陽線になったりして、方向性がないのでトレードを休む。
海外バイナリーオプション短期取引での攻略法
何時間足が使いやすい?
平均足の総評・まとめ
平均足における専門用語解説
平均足・・ ローソク足の値に計算をほどこしてトレンドをわかりやすくしたもの
始値・・ ローソク足をつくるときの最初のレート
高値・・ 1本のローソク足のなかで一番高いレート
安値・・ 1本のローソク足のなかで一番安いレート バイナリー オプション 平均足 バイナリー オプション 平均足
終値・・ ローソク足をつくるときの最後のレート
用語集も見てね。
平均足が使えるFXスマホアプリを徹底特集!パラメーター変更や分割チャート対応のアプリも
MT4は世界中で支持されている高機能ツール。PC版ツールでは平均足を使用できるのですが、iPhone・Android対応のスマホアプリ版MT4は平均足の表示には対応していません。
GMOクリック証券「GMOクリック FXneo」
-
バイナリー オプション 平均足
- 平均足を含む多彩な分析機能に対応!
- 4分割チャートでも平均足を表示できる!
- 平均足のパラメーター変更が可能!
GMOクリック FXneoではパラメーター変更が可能。FXスマホアプリで平均足のパラメーターを触れるツールは非常に珍しいです。しかも旧アプリでは「1〜150」の間で数値が変えられましたが、新アプリでは「1〜255」までとなっています。PCツール並ですね。
さらに、GMOクリック FXneoは最大4分割マルチチャートに対応しており、ここでも平均足チャートの表示が可能です。複数の銘柄を俯瞰して眺めたいときなどに効果を発揮してくれるでしょう。
平均足チャートの表示画面
FXプライムbyGMO「PRIMEアプリS」
- 4分割チャートでも平均足を表示可能!
- 多彩なテクニカル指標を搭載!
- 便利なアラート機能や未来予測チャートも装備!
平均足チャートの表示画面
ヒロセ通商「スマートフォン版 LION FX」
- 4分割チャートで平均足を利用できる!
- メイン・サブウィンドウの両方に平均足を表示可能!
- 多彩なテクニカル分析や通知機能もおすすめ!
ヒロセ通商のスマホ版「LION FX」も平均足を搭載。他のアプリにはない特長は、メインチャートとサブチャートの両方に平均足を表示できるということ。
平均足チャートの表示画面
ヒロセ通商のアプリには通常チャートとは別に「LIONチャートPlus+」が搭載されています。通常チャートより少しだけ操作感が劣るようなのですが、こちらは29種類ものテクニカル指標を搭載しており、平均足も自由に扱えるのが魅力的。さらに、2分割あるいは4分割のチャートでも変わらず平均足その他のテクニカル指標が表示可能です。2種類のチャートが使えるスマホアプリというのは贅沢な気分。
バイナリーオプション必勝法おすすめランキング。稼げる、儲かる必勝法ランキング
man
バイナリーオプション必勝法を紹介する前に
- 勝率の高さ
- トレード機会の多さ
- エントリータイミングの明確さ
勝率の高さ
トレード機会の多さ
- 勝率が60%で月にトレード機会が100回あるバイナリーオプション必勝法
- 勝率が70%で月にトレード機会が20回しかないバイナリーオプション必勝法
エントリータイミングの明確さ
- テクニカル分析の線Aと、線Bが交わったら、エントリー
teacher
- 勝率の高さ
- トレード機会の多さ
- エントリータイミングの明確さ
バイナリーオプション必勝法おすすめランキング
1位.ボリンジャーバンド+移動平均線の順張りトレード
バイナリーオプション必勝法1週間の検証データ
バイナリーオプション必勝法の考え方
押し目買い・戻り売りとは
- 上昇トレンド中に一時的に下降したタイミング(押し目)で「買い」エントリー
- 下降トレンド中に一時的に上昇したタイミング(戻り)で「売り」エントリー
移動平均線とは
ボリンジャーバンドとは
±1σに収まる確率:68.26%
±2σに収まる確率:95.44%
±3σに収まる確率:99.73%
トレンドの発生をチェックする
- ローソク足が高値を更新し続けているとき → 上昇トレンド発生と判断
- ローソク足が安値を更新し続けているとき → 下降トレンド発生と判断
移動平均線(25MA)とミドルライン(21MA)の位置をチェックする
- 「上昇トレンド」かつ「移動平均線(25MA)がミドルライン(21MA)の下」 → 「HIGH」エントリー準備OK
- 「下降トレンド」かつ「移動平均線(25MA)がミドルライン(21MA)の上」 → 「LOW」エントリー準備OK
エントリー
- 実勢レートが移動平均線(25MA)にぶつかった → 「HIGH」エントリー
- 実勢レートが移動平均線(25MA)にぶつかった → 「LOW」エントリー
上昇トレンド中に下降して移動平均線(25MA)にぶつかる = 押し目
下降トレンド中に上昇して移動平均線(25MA)にぶつかる = 戻り
バイナリーオプション必勝法のメリット
- 勝率が高い
- トレード機会が多い
- エントリーポイントが明確
バイナリーオプション必勝法のデメリット
- レンジ相場では機能しない
2位.一目均衡表と平均足による簡単トレード
バイナリーオプション必勝法1週間の検証データ
バイナリーオプション必勝法の考え方
平均足とは
- 始値:一つ前の足の「始値」と「終値」の平均値
- 終値:4本値の平均値
- 高値:もっとも高い値段
- 安値:もっとも安い値段
一目均衡表とは
- 転換線:過去9日分のローソク足の高値と安値の中間値
- 基準線:過去26日分のローソク足の高値と安値の中間値
- 遅行スパン:終値を26日過去にずらした線
- 先行スパン1:当日の転換線と基準線の中間値を26日未来にずらしたもの
- 先行スパン2:過去52日分のローソク足の高値と安値の平均値を26日未来にずらしたもの
- 雲:先行スパン1と先行スパン2に囲まれる部分を「雲」と言う
- 実勢レートが雲を抜けると強いトレンドが発生する
- 実勢レートが雲に跳ね返るとトレンドが反転する
- 「雲」の厚さでトレンドの強弱が決まる
- 実勢レートが下から上に「雲」を抜ける → 「HIGH」エントリーの準備
- 実勢レートが上から下に「雲」を抜ける → 「LOW」エントリーの準備
実勢レートが下から上に「雲」を抜ける
→ 「雲」の上で陽線が形成された(「雲」にかかっていない陽線ができた)
→ その後に平均足が形成されはじめるタイミングで「HIGH」エントリー
実勢レートが上から下に「雲」を抜ける
→ 「雲」の下で陰線が形成された(「雲」にかかっていない陰線ができた)
→ その後に平均足が形成されはじめるタイミングで「LOW」エントリー
コメント